2022.07.18 09:14伊藤妹展【エイリアンの子】ご来廊のお礼【お礼とご報告】伊藤妹展【エイリアンの子】は7月18日に無事終了致しました。皆様の沢山のご声援・ご支援をいただき、本当に幸せな時間を過ごさせていただきました。この場でお礼申し上げます。茶廊法邑さんは、贅沢な石畳が印象的なホワイトキューブのギャラリーです。新作を追加し展示構成を再考...
2021.10.19 03:00お礼とお知らせ【お礼とお知らせ】【お礼】KG+SQUAREでの展示伊藤妹【スロウスロウ】並びにBar GEARさんでの展示福江 悦子×伊藤妹の二人展【MADO】が10月17日に無事に終了致しました。沢山ご来廊いただきありがとうございました。皆様の沢山のご声援・ご支援をいただき、本当に幸せな時間...
2021.07.02 02:44スローランニング週に2.3回走ること数ヶ月経った。脚に筋肉がつきすぎてしまう体質なので、ペースダウンし、走る速度や距離を加減している。最初は一人で走っていたが、近くに住んでいる被写体さんが一緒に走ってくれるようになり非常に楽しくなっている。夜のランは、私たちの日々の悩みやストレスを解消し健康的に...
2021.06.25 09:00食べること写真のお仕事と友人の影響で『食べる』ということをもう一度考え直している。自分で手作りをするということは、作る過程の苦労を知ることになったり、材料を知ることができる。私たちの生活は、便利になってより簡単に美味しいものを食べることができるようになった。しかし便利と引き換えに安全性や栄...
2020.12.22 01:43未来への自己投資脳のインフラをつくっている 脳の神経細胞や神経伝達物質の多くは、たんぱく質が材料となってます。脳の栄養が不足すると、心身の不調の引き金になり、記憶力や思考力の低下にも繋がります。 栄養を意識して食べるということを大切な暮らしのルーティンにしていきたいです。バランスの良い...
2020.12.03 03:12函館と私こんにちは。本日も「エイリアンの子」はIG Photo Galleryにて12時より開廊しております。ギャラリーでは、換気など感染対策を万全に行なっております。宜しくお願い致します。さて本日は、私の出身地「函館と私」について書いてみます。私は、幼少期から高校生まで函館で育ちました...
2020.11.25 10:33記憶という不確かなもの本日もIG Photo Galleryにて開催中の伊藤妹展「エイリアンの子」にお越しいただきありがとうございます。ギャラリーでは換気をし感染対策を万全に行なっております。宜しくお願い致します。私は、毎日写真を撮ることを習慣にしています。写真は本日朝の30分です。(時系列通り羅列)...
2020.09.02 09:56プリント作業いつもプリントは、家で管理し易いように小さめにする事が多いのですが、今回写真のセレクトの為に、ネットの外注にて2L200枚ほどテストプリント入れました。プリントを自分でするより経済的ではありましたが、データー容量が重く発注サイトがフリーズし、リサイズを数回してオーダすることになり...
2020.08.23 23:13言語化と視覚化先日、プロジェクト計画書のまとめ方というワークショップに参加しました。講師はロフトワークの入谷聡さん。普段から何気なくやってるプロジェクト計画ですが、言語化・視覚化することの重要性を認識しました。日々優先順位やスケジュールを立てているにもかかわらず、すっかり忘れてしまうこともあり...
2020.08.20 00:26プロセス作品を世に出すのがどんな事か、鑑賞者はどう見てくれるだろうか。その視点に囚われすぎることで、自分らしさを失うこともあるのではないだろうか。勿論、結果がついてきてくれたら嬉しい。しかし何故、このような展示をしたかったのか、この作品を作ったか。そのプロセスが大切なのだと。その過程に落...
2020.08.12 00:00変わっていく事人は変わらないと言う人も多くいるが、私は人は変わっていくと思う。出会う人や環境が新しい人を作り、周期的に3ヶ月に一度程度、脱皮を繰り返えすような気がしている。微妙な変化に気がつけるのか気がつけないかということなのかもしれないし、変わってまた元に戻ることもある。私は、結構ボーッとし...