2023.01.14 00:17雑誌掲載のお知らせ【peeps hakodate 掲載のお知らせ】2013年に創刊した函館のローカルマガジン『peeps hakodate(ピープス函館)。函館市に密着したフリーマガジン(無料生活情報誌)で、〝函館にいる様々なヒトを知ることで、ヒトに出会い、コトに参加し、バに出向き、モノを買う"。...
2022.11.18 00:00函館写真展第八弾【お知らせ】「 函 館 写 真 展 」第八弾〜函館写真展が11月17日より始まっております。漁獲量の減少、激しい魚種の変化、漁業者の高齢化などさまざまな厳しい中でにさらされています。今回は、昆布漁の時期の石田家、帆立漁の山本さんと知内漁業組合の皆様を撮影させていただいております。...
2022.07.25 08:56「 函 館 写 真 展 」第七段〜漁業編 3期【お知らせ】「 函 館 写 真 展 」第七弾〜漁業編 3期が7月26日より始まります。かつては花形の仕事だった漁業。環境や世界情勢の変化の影響を受け、食卓から魚が消えるかもしれないという危機を迎えてる。そして同時に「日本人の魚離れ」の問題も抱えている。漁獲量の減少、激しい魚種の変...
2022.05.24 09:40【お礼とお知らせ】【お礼とお知らせ】【お礼】KG+2022 THE REIGN HOTEL KYOTO伊藤妹展【エイリアンの子】は5月8日に無事終了致しました。皆様の沢山のご声援・ご支援をいただき、本当に幸せな時間を過ごさせていただきました。この場でお礼申し上げます。今回は、以前何度か展示しており...
2022.02.14 01:00「 函 館 写 真 展 」第五弾〜漁業編こんにちは。毎日、凄いたくさんの雪が降っている北海道でひっそりと息を潜めております。皆様、お変わりないでしょうか。さて「 函 館 写 真 展 」第五弾〜漁業編が2月19日よりはじまりました。函館写真展は農業編~冬・初夏・秋、そして市場編と回を重ねてきまして今回で5回目の展示になり...
2021.11.20 01:00函館写真展『農業編〜秋』【函館写真展のお知らせ】いよいよ11/20より函館写真展『農業編〜秋』がはじまります。新しいスタイルを模索していく農業家。親から子世代へ引き継いでいく転換期を迎えている農業家。生産者と消費者の距離をより縮め、より良いものを提供しようとする農業家。都市部よりワイナリーを夢見て移住し...
2021.10.15 03:1810/19youtubeプレミア配信出演のおしらせ北海道フォトフェスタのインタビュー企画「北を見つめる作家たち」にて現在進行中プロジェクト・KG+や函館の企画展のお話をさせていただきます。来週の火曜日10/19 20時配信です。沢山の方にご高覧いただけると幸いです。宜しくお願い致します。✴︎北海道フォトフェスタ✴︎様々なイベント...
2021.10.12 09:36ワークショップのお知らせ「 伊藤妹によるワークショップ〜手製本でフォトブックを作ろう 」大好評だったWSが再び!函館出身の写真家 伊藤妹 (まい)によるワークショップ。今回のWSでは参加者が撮影した作品を一冊のフォトブックに手製本し(製本体験)お持ち帰りいただきます。(お一人1.2枚写真セレ...
2021.10.03 23:31函館写真展第四弾撮影にお伺いしました。今回は前日まで台風の影響もあって、雨がちょっと心配でしたが、晴れ女だけに天気の良い日になりました。今回は、農家さんこ第3回目の来訪となり今までよりもたくさんお話をお伺いすることができました。こんなに美味しくて栄養価抜群のお野菜を作る為に、朝から夜まで毎日手塩にかけて野菜・果物と向...
2021.08.12 01:52函館写真展第三弾始まります!函館写真展がお盆明けの8月18日より始まります。今回は、亡き祖母を偲び、想いを馳せながら撮影を致しました。場所に宿る郷愁が、五感を刺激し祖母の香水の香りすら感じられるようでした。是非、ご高覧いただけると幸いです。宜しくお願い致します。「 函 館 写 真 展 」第三弾弾 初❒ 8月...
2021.07.17 15:01函館nakamaずっとお会いしたいと思っていた同郷の写真家の熊谷聖司さんに会うことができました。展示構成が非常に印象的で、青い展示の作品の中に、溶け込んだ様な心地よさを体感しました。そして熊谷さんの写真集の構成をYouTubeで何度か拝見させていただいてるのですが、実際にお話をお伺いして非常に勉...
2021.07.06 09:00函館写真展ご来廊の御礼『函館写真展』にご来場いただきまして誠にありがとうございます。お忙しい中、貴重なお時間を割いていただき温かいメッセージまでくださいましたことにも、感謝の気持ちでいっぱいです。展示はまだまだ続き、毎月展示の写真が変わります。生産者の思いを沢山届けていけると良いなと思ってます。是非、...